201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  私は、市民が住み続けたい、誰もが住んでみたくなる、訪れたくなるまち、上質な生活都市を目指すまちの姿とし、未来を担う子供たちを安心して産み育てることができる子育て環境充実させるため、妊娠出産子育てに対する切れ目のない支援や、保育サービス充実仕事子育て両立支援など、様々な施策に重点的に取り組んでまいりました。  

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

また、妊娠出産育児等仕事両立支援に関して、例えば不妊治療のための休暇など国家公務員制度を参考に、休暇制度の拡充を図ってまいります。  次に、地域へ飛び出す公務員への応援はできたのかとの御質問にお答えします。  地域へ飛び出す公務員への応援とは、勤務を離れた時間には職員が1人の住民として、自治会消防団などの地域活動へ参加しやすい環境づくり推進することを目指したものです。

熊本市議会 2021-09-06 令和 3年第 3回定例会-09月06日-03号

新型コロナウイルス関連仕事を休んだ親に対する国の両立支援等助成金というものがありますけれども、対象となる方はいいのですが、対象とならない方、減収となった親に対して、減収分を補填する助成制度を創設するなど、支援がなされるべきだと思いますが、いかがでしょうか。  2点目は、市内事業者への支援についてです。私もこれまで、様々な規模の飲食店等に話を聞いてまいりました。

荒尾市議会 2020-12-09 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文

2006年に、がん対策基本法が制定され、日本のがん対策が本格化し、着実にがん対策推進され、さらに、2016年12月には改正法が成立、治療と就労の両立支援、緩和ケアの強化、がん教育推進などが盛り込まれました。そして、平成30年3月には、第3期がん対策推進基本計画閣議決定。四つの分野別施策は、がん予防がん医療充実がんとの共生、そして、これらを支える基盤の整備です。  

長洲町議会 2019-12-17 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 2019-12-17

その調査において仕事家庭両立支援のために実施している制度についてという項目があり、その回答から町内企業の働き方改革への取り組みが見ることができます。  また、平成28年度より長洲町男女共同参画優良事業所認定制度を設け、現在までに6事業所を働きやすく子育てしやすい事業所として認定しております。

八代市議会 2019-12-16 令和 元年12月定例会−12月16日-05号

放課後児童クラブについては、小学生児童に対する放課後等の安心・安全な居場所づくりとともに、保護者仕事子育て両立支援を行うために非常に重要なものと考えております。  本市放課後児童クラブの現状としましては、クラブの運営を保護者会社会福祉法人等に市から委託しているクラブが29クラブ、また、自主的に運営しているクラブが11クラブで、合わせて40クラブが活動しています。

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

両立支援に当たりましては、業務負荷への配慮管理監督者同僚等理解協力、柔軟な勤務体制など、職場環境整備が重要となりますことから、テレワーク導入による通勤負担軽減や、研修等による理解促進を図ることで、治療仕事を両立できる職場環境づくりに取り組んでまいりたいと考えています。         〔福永洋一委員 登壇〕 ◆福永洋一 委員  ありがとうございました。  

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

両立支援に当たりましては、業務負荷への配慮管理監督者同僚等理解協力、柔軟な勤務体制など、職場環境整備が重要となりますことから、テレワーク導入による通勤負担軽減や、研修等による理解促進を図ることで、治療仕事を両立できる職場環境づくりに取り組んでまいりたいと考えています。         〔福永洋一委員 登壇〕 ◆福永洋一 委員  ありがとうございました。  

熊本市議会 2018-12-27 平成30年第 4回定例会−12月27日-06号

における無料託児実施│165│ │    │     │ について                  │   │ │    │     │ 公施設の多目的トイレにおけるベビーベッドや│166│ │    │     │ おむつ台設置について            │   │ │    │     │ 子育て世代への政策について         │166│ │    │     │仕事子育て両立支援

熊本市議会 2018-12-27 平成30年第 4回定例会−12月27日-06号

における無料託児実施│165│ │    │     │ について                  │   │ │    │     │ 公施設の多目的トイレにおけるベビーベッドや│166│ │    │     │ おむつ台設置について            │   │ │    │     │ 子育て世代への政策について         │166│ │    │     │仕事子育て両立支援

熊本市議会 2018-12-11 平成30年第 4回定例会−12月11日-目次

公の施設の多目的トイレにおけるベビーベッドおむつ台設置     について……………………………………………………………………(166)     子育て世代への政策について……………………………………………(166)   大西市長答弁……………………………………………………………………(166)   緒方夕佳議員質問………………………………………………………………(167)   ・仕事子育て両立支援

水俣市議会 2018-12-11 平成30年12月第4回定例会(第2号12月11日)

内容をずっと見ておりまして、ここのところを充実していけば、きちんと市民の中でそういう男女のパートナーシップというのが醸成されていくのではないかというふうに思いまして、少し、1つだけ質問をしたいと思うんですが、この計画の中にあります早期対応相談体制充実ということも必須でありますけれども、ワークライフバランスというのが国も言っておりますが、施策として挙げられておりまして、その2に仕事家庭両立支援

熊本市議会 2018-12-11 平成30年第 4回定例会−12月11日-目次

公の施設の多目的トイレにおけるベビーベッドおむつ台設置     について……………………………………………………………………(166)     子育て世代への政策について……………………………………………(166)   大西市長答弁……………………………………………………………………(166)   緒方夕佳議員質問………………………………………………………………(167)   ・仕事子育て両立支援

熊本市議会 2018-09-10 平成30年第 3回定例会−09月10日-05号

女性管理職への登用は、少しずつ目標に向かって伸びてきているところもありますが、まだまだ目標を達成するには、先ほど述べたことのほかに、仕事生活両立支援が必要だと思われること、育児または介護を優先させたい、家庭や趣味を重視したいといった女性ならではの課題があることも見えてきました。  そこで続けて、育児子育て環境の改善についてお尋ねしていきます。